女装恋愛症候群、女装小説、体験告白

一度はやめた女装を、ふたたび楽しむようになっていました。 いつもと違う自分になり、外出したり、いろんな体験をしました。 とにかく女装して感じたことを日記、短いお話しにしました。

タグ:女装妻

このブログに掲載した女装変身体験、短編の女装小説の目次です。 《1》女装レズ、下着女装◇=女装体験、◯=女装恋愛 ◐=成人向き [◎]=おすすめ 《☆》=人気作品◇下着女装を楽しむ夜 夢のようなひととき、わたしは絶頂へと登りつめて、のけぞる◇兄嫁のスリップ ...

 女装恋愛症候群に、お越しいただきありがとうございます。  ブログの背景画像の白いウェディングドレスは、私です。 後ろの2体は、ドレスショップで飾られていたものです。 このブログは、二年前の6月30日から始めました。アクセスカウンターが、今月(12月)に、500000を ...

自宅から遠くへの単身赴任、家族から離れて男だけの職場、バツイチの男同士が暮す社宅、そんな生活が、あることがきっかけで変ったのです。 《いつも二人きり》  私はナオミ、年上の彼と暮らすようになって2年ほど。女装妻の私は、思い切って豊胸手術をしたのです。でも ...

私のブログにお越しいただきありがとうございます。 ブログに掲載した短編集にも、閲覧数の多いものとそうでないものがあります。今年3月1日~3月31日の閲覧回数を、調べてみました。閲覧回数の多い順に  1.女装オナニー  2.襲われた女装子、夏の山荘で 3.兄 ...

【目次】《性転換妻》私が”女”になるとき> 【1】《女装の課外授業》《ドラッグストアでお買い物》 【2】《会社の互礼会のあとで》《浮気は愛の絆》 《会社の互礼会のあとで》  主人と共に、会社関係のお付き合いで、互礼会に行ってきました。  毎年、会社の創立記念日 ...

《地元を離れて、街での暮し》 徳島の山間の小さな集落、お隣の家は1㎞ほど離れています、驚く人も居ますがそれが普通なんです。数キロ離れている人たちが、お祭りや葬式があると、集まってきます。 中学校も高校もバス通学です。山間の道は急な坂が多く、自転車では上れ ...

《女装妻の夏の昼下がり》  お洗濯も掃除も、ゴミ出しも終了、汗だくになった身体をシャワーしてすっきり。 涼しい部屋の中で、ひとりきりの午後、何をしようかな。韓流ドラマにも飽きたし、お昼のテレビはつまらない番組ばかりだし・・・。 夫との夜の営みも、しばらくな ...

《競輪場でオフ会》 お店デビューするまでに、女装してお出かけするようになって、写真をアップしたりして、ネットで気の合うお友達が出来ました。 どこかで待ち合わせたりして、二人でとか、ほかにもメンバーが増えてオフ会を開いたりしました。そんなある日のこと、「み ...

一見幸せそうに見える家庭でも、何の不満もない生活をしているとは限りません。女装妻の私の場合も、そうなのです。 淫らに装って 年上の主人とは結婚して8年ほど。結婚して・・・と言っても、正式に入籍はしていな いのです。 なぜなら、性転換していない女装妻の私は「事 ...

《株主総会の季節は忙しい》  株主総会が迫っていた、円安で不振な事業もあれば、逆にそれが追い風になって売り上げを伸ばして好調な事業もある。午後からは、役員会議、オフィスに居るのは係長以下のスタッフばかり。 こういう時間を、「じゃこ祭り」と呼ぶ者もいた。偉 ...

《同じ会社で出会って》  もう5年前のことになる、僕は卒業式の後、事故を起こしてしまった。自損事故だから相手はいない、加害者にもならなかった。ただ、左肘の骨折で入院することになった。顔にもかすり傷があった。  自動車がぶつかったのが、就職先の会社のすぐ前 ...

《青空に誘われて、アイアイパークへ、》  季節は秋、10月なのに今朝の気温は25℃、青空でさわやかな日差し、庭の花も季節に合わせて、植え替えなどのお手入れが必要です。今日は遠くまで行かずに、同じ宝塚市内にあるお花と園芸用品の専門店、あいあいパークにいます ...

女装に関心をお持ちですか? 女装なんて・・・と思われる方もいらっしゃいますが、 私の出会った方の多くが、“女装に関心があった”、“女性の衣類に触れてみたかった”、“美しいドレスで女装してみたい”、そう思われていたのです。  そして、“ショーツやストッキン ...

新しいウェディングドレスを着てみました。  妻と離婚して、独身にもどった私。 寂しい? そう聞かれることもある・・・でも、今の私は、交際は自由。好きなお相手とお付き合いしたり、美しく装いお泊まりデートも自由。 寂しいのは、誰にも会えない時、でも休養が必要 ...

女装妻の告白 季節は秋も終わりなのに、気温は25度。まだ夏なのか、爽やかなのは朝のうちだけ、そう思っていました。でも、そんな心配も、今朝の爽やかな青空のもと、コスモスが芽を出したことで、秋を迎えたことを実感しました。  今年は、パリでオリンピック、大阪で ...

↑このページのトップヘ